雑 益
雑益とは、営業外収益に項目(科目)が設けられていないもので、金額的に重要でないものについて処理する勘定科目。
仕訳例
(1) 内容が不明の入金
入金内容が不明で仮受金として処理していた現金10,000円は、期末になってもその内容は判明しなかった。
借方 | 貸方 | ||
仮受金 | 10,000 | 雑益 | 10,000 |
(2) 現金過剰の原因不明
現金10,000円が過剰である原因は、期末に至るもその内容が判明しなかった。
借方 | 貸方 | ||
現金/現金過不足 | 10,000 | 雑益 | 10,000 |
(3) 祝儀の入金
当社創立50周年記念パーティーの実施に伴い、祝儀1,000,000円を受け取った。
借方 | 貸方 | ||
現金 | 1,000,000 | 雑益 | 1,000,000 |
(4) 仕入商品の割引
仕入先A社に対する買掛金1,000,000円の支払いは、150日サイトの手形であるが、A社から現金払いにして貰いたい旨要請があったので、8,000円の割引をすることで合意し、992,000円の小切手を振り出して支払った。
借方 | 貸方 | ||
買掛金 | 1,000,000 | 支払利息及び割引料(注1) | 7,407 |
仮払消費税等(注2) | 593 | ||
預金/当座預金 | 992,000 |
(注1)仕入割引は金融費用として、営業外収益に表示する。
(注2)消費税は課税仕入れの修正として処理する。