未 払 金
未払金とは、通常の取引(当該会社の事業目的のための営業活動において、経常的に又は短期間に循環して発生する取引をいう。)から発生する未払額で、一般の取引慣行として発生後短期間に支払われるものをいう。
広告料、販売手数料、売上割戻金等の未払額(ただし、未払費用に属するものを除く。)は、未払金に属するものとする。
参考:財務諸表等規則第47条第5号、財務諸表等規則ガイドライン47-5
仕訳例
(1) 固定資産購入代金の未払金計上
事業用の貨物車2,500,000円+消費税200,000円=2,700,000円で購入し、代金は1ヶ月後の支払とした。
借方 | 貸方 | ||
車輌運搬具 | 2,500,000 | 未払金 | 2,700,000 |
仮払消費税等 | 200,000 |
(2) 固定資産購入代金の支払
固定資産購入代金の未払金2,700,000円を当座預金から支払った。
借方 | 貸方 | ||
未払金 | 2,700,000 | 預金/当座預金 | 2,700,000 |
(3) 支払手形未決済の判明
支払手形10,000,000円の決済期日が到来したが、期日に預金から引き落としがなかった。調査の結果、手形所持人が取立を忘れたことが判明した。
支払手形の所持人が金融機関に取立依頼を忘れると、その支払手形は手形交換のシステムでは決済されない。この場合、支払手形勘定から未払金勘定に一旦振替をしておき、その後手形所持人からの支払要請に基づいて支払手形と交換のうえ支払いを実施する。
借方 | 貸方 | ||
支払手形 | 10,000,000 | 未払金 | 10,000,000 |
(4) 未決済支払手形の決済
未決済であった支払手形10,000,000円を手形所持人が持参してきたので、小切手を振出して手形代金を支払った。
借方 | 貸方 | ||
未払金 | 10,000,000 | 預金/当座預金 | 10,000,000 |
(5) 未払配当金の計上
株主総会において、繰越利益剰余金から2,000,000円の株主配当を実施することが決議された。
借方 | 貸方 | ||
その他利益剰余金 | 2,000,000 | 未払金 | 2,000,000 |
(6) 配当金の支払
未払配当金を銀行振り込みにて支払った。銀行振込手数料40,000円+消費税3,200円=43,200円を含み、合計2,043,200円を当座預金から支払った。
借方 | 貸方 | ||
未払金 | 2,000,000 | 預金/当座預金 | 2,043,200 |
諸雑費/銀行手数料 | 40,000 | ||
仮払消費税等 | 3,200 |
(7) 決算期末に未渡しの小切手がある
買掛金支払のために振出した小切手500,000円が手元に残っている。
借方 | 貸方 | ||
預金/当座預金 | 500,000 | 未払金(注1) | 500,000 |
(注1)未渡しの小切手は決算期末にあたり、一旦未払金を計上し、翌期首に振り戻す処理を行う。
(8) 決算期末に未渡しの小切手を振替える
前期末に未払金を計上した未渡し小切手500,000円を期首に振り替え処理をする。
借方 | 貸方 | ||
未払金 | 500,000 | 預金/当座預金 | 500,000 |