特 許 権
特許権とは製品や製造方法等を一定期間独占的・排他的に使用でる法律上の権利をいう。
特許権を他から買い入れた場合、買入価額に手続き費用等特許権を使用出来るまでのすべての費用を加えたものとする。
仕訳例
(1) 特許権の取得
特許権を3,000,000円+消費税240,000円=3,240,000円で取得し、代金は小切手を振出して支払った。
借方 | 貸方 | ||
特許権 | 3,000,000 | 預金/当座預金 | 3,240,000 |
仮払消費税等 | 240,000 |
(2) 特許権の償却
特許権を償却した。償却期間は税法の耐用年数8年、定額法による。取得は便宜上期首に取得したものとする。
借方 | 貸方 | ||
製造部門費/減価償却費(注) | 375,000 | 特許権 | 375,000 |
(注) 償却額:取得額3,000,000円×12ヶ月/96ヶ月=375,000円
(3) 特許権の売却
当社が保有する特許権を5,000,000円+消費税400,000円=5,400,000円で売却し、売却代金は当座預金に入金した。
特許権の帳簿価額は4,000,000円である。
借方 | 貸方 | ||
預金/当座預金 | 5,400,000 | 特許権 | 4,000,000 |
仮受消費税等 | 400,000 | ||
雑益/特許権売却益 | 1,000,000 |
参 考
特許権は、無形固定資産に属するものとする。
無形固定資産については、減価償却額を控除した未償却残高を記載する。
(参考:企業会計原則 第三貸借対照表原則 貸借対照表科目の分類 四(一)B)